デッキのOMOIDE IN MY HEAD
2013年1月6日 デッキ遍歴
ちうわけでデッキ遍歴です
デッキ遍歴って見ても使ってた本人しか楽しめない気がするんだがどうだろう
まあ、使ってた本人なんで楽しんで書いていくど
_____
■イニストラード発売前
10年のブランクを経ての復帰直後。この時期はスタンダード…というかフォーマットの枠組みに興味がなかったので、適当に安いパーツをかき集めてルールも曖昧な感じで遊んでいた
・青緑マッドネス
レアは土地しかないエコデッキ。ルートワラと雑種犬が可愛いU^ェ^U
共鳴者の能力起動からインスタントタイミングでのクリーチャー召喚とかそんなん知らんかった…今ならうまく使える気がする
・ポンザ
ランデス連打して煮えたぎる歌から弧炎撒きちゃんでフィニッシュするデッキ。
たしかdotp2012のプロモで貰った赤タイタンが使いたくて作った気がする。ランデスなので友人ウケは最悪^^
・白緑エンチャントレス
アルマジロの外套が使いたかった。エンチャントレスの援護を受けながら呪禁のエルフと狼をシコシコ育てるデッキ。仕上げに祖先の仮面つけるとP/T40とかになる。オバケ。
オーラで盤面が汚くなるのが難点なので、あれを綺麗にまとめる女子力が欲しい
・ゴブナイト
カルドーサの再誕やら戦煽りやら信号の邪魔物でイージーウィンするデッキ。つまり大体イベントデッキ。
自分のデッキじゃないけど、借りて初めてFNMに突撃したデッキなので一応紹介
ちなみに初FNMはライフを-100万にされたりしてボロ負けした。無限コンボイ!
■イニストラード発売後
スタンダードはじめました(冷し中華風に)
・黒緑ハートレス
例のFNM後、復讐に燃えつつ作った初スタンダード構築。ヴィリジアンの密使をランパン化させて4tにシェオル様かルーン傷ぶっぱするかなり粗削りなデッキ。イベントにはなるべく参加して色々な人から意見を貰う武者修行スタイルで強化していった…↓
・黒緑t白ハートレスポッド
…結果がこいつだ!
出産の殻と掘葬のギミックを組み込み、ブン回るとすごい速さでルーン傷コンボ+ファッティが並ぶ。
考えることも多いし回していて最高に面白いデッキだった
環境にミラクルがいなければほんと最高だった…アーアー
・黒緑ハートレスグリッサ
漸爆、危険なマイア、グリッサを使ってぐるぐるしたかった
…ミラクルきつかったなあ
■闇の隆盛発売後
本格的にデルバーの時代が到来、ここら辺からメタって言葉を覚えたYO
・青黒ハートレスリッチ
ヘイヴングルリッチでマイア砲!…はサブプラン。
青(思案)が入ったことでなかなか安定感のあるハートレスデッキになった
青タイタンコピーでロックかけたり、ルーン傷からコンボパーツ揃えたり
戦績もなかなかよかったし、なんかハートレスデッキの集大成って感じでかなりお気に入り。
実際スタン落ちまでこのデッキは使っていた
・緑赤ケッシグのようななにか
ハートレスばっかりやっていたので、2枚しかタイタン持ってないくせに作ってみた。緑頂点のほうがタイタンより多いし大長とか入ってる。墨蛾は1枚
■アヴァシンの帰還発売後
かがり火4積みのステロに怯えつつ構築していたような
・緑白ブリンクビート
修復天+接合者とシガルダが使いたくて構築。初めてBOX買いというものをしたので発売日には大体完成していた。トレードさまさま。
一時期ラムホルト+白英雄のシナジーも組み込んみたけど色々無理があってモデルチェンジ。
でもラムホルトは結局最後まで使っていた
・ナヤオーバーラン
当時とにかくデルバーが強かった。
トーナメントレベルの大会はデルバーに勝てないからデルバーを使う、みたいな世紀末状態。そんなデルバーにブリンクビートで対抗する術は・・・
「洞窟から高原の狩りの達人だします^^」
という魔法の言葉。
さらに洞窟天使指定からの抑止力もすばらしい。たまにかがり火奇跡すれば完璧。(それでも五分五分ってところだけど・・)
さらに数を並べるデッキなので踏み荒らしを積んでビートも蹴散らしまくった。
自分の中で一番戦績がよく構築もうまくいったデッキ。ぺろぺろ
■M13発売後
待望の対デルバー用リーサルウェポンことスラーグ牙がでたけど、値段高いし当たらないしデルバーは接合者積み始めるしでなかなか使えなかった
・白黒賛美ート
賛美天使が当たったので発作的に作った。とにかく賛美詰め込んで1/1アンブロやら銀刃やら夜鷲をバックアップするデッキ
銀仁+賛美天の打点は癖になった。除去にくっそ弱いけど・・
発想的には次のデッキにつながる事になる
■ラヴニカへの回帰発売後
初めてのスタン落ちを経験( ´・_・`)
でも発売前にレシピが出来上がっていたのでポイポイッと乗り換えが完了
・セレズニアアグロ
銀刃、怨恨、賛美天でキ○チガイ打点をたたき出すデッキ。
RTR発売前、なんやかんや言われていた象さんも順調に結果を残し、うちのデッキでも採用された。3t目に6/4二段攻撃がどうのこうのより、洞窟を積みづらいこのデッキにおける打ち消されない、と4/4というサイズが想像以上によかぽよだった。
環境が低速化し、周りりが静穏スラーグで時間切れしまくってる中スラーグのゲインをモノともしないこのデッキは使っていて痛快そのものだったし、戦績は下手したら前環境のナヤに並ぶくらい良かった
・セレズニア祝福ビート
アグロデッキしか使ってなかったのでちょっと味を変えてみよう的な発想で構築。
あとスタン落ち前にトレードでかき集めたガラクをどうしても使いたかった
踏み荒らしが大好きだったので、似たような快感を味わえるという噂のエンチャントをブッ込んで完成
完成といってもいま現役で使っているので(2013.1.6現在)色々改良したい点はある。土地とか
・・・でもそんな事いってたら門侵犯発売しちゃうわ!祝福の部分を天使の散兵にして組み直そうかなーとか色々考え中
グルールの内容次第でナヤになるかもしれないしよくワカラン
______
2010~2012のデッキ遍歴終わり
緑単とかも作ったきがするけどまあいいや
EDHはグリッサしか使ってない
今年の年末にpart2が書けるように構築がんばるんば
デッキ遍歴って見ても使ってた本人しか楽しめない気がするんだがどうだろう
まあ、使ってた本人なんで楽しんで書いていくど
_____
■イニストラード発売前
10年のブランクを経ての復帰直後。この時期はスタンダード…というかフォーマットの枠組みに興味がなかったので、適当に安いパーツをかき集めてルールも曖昧な感じで遊んでいた
・青緑マッドネス
レアは土地しかないエコデッキ。ルートワラと雑種犬が可愛いU^ェ^U
共鳴者の能力起動からインスタントタイミングでのクリーチャー召喚とかそんなん知らんかった…今ならうまく使える気がする
・ポンザ
ランデス連打して煮えたぎる歌から弧炎撒きちゃんでフィニッシュするデッキ。
たしかdotp2012のプロモで貰った赤タイタンが使いたくて作った気がする。ランデスなので友人ウケは最悪^^
・白緑エンチャントレス
アルマジロの外套が使いたかった。エンチャントレスの援護を受けながら呪禁のエルフと狼をシコシコ育てるデッキ。仕上げに祖先の仮面つけるとP/T40とかになる。オバケ。
オーラで盤面が汚くなるのが難点なので、あれを綺麗にまとめる女子力が欲しい
・ゴブナイト
カルドーサの再誕やら戦煽りやら信号の邪魔物でイージーウィンするデッキ。つまり大体イベントデッキ。
自分のデッキじゃないけど、借りて初めてFNMに突撃したデッキなので一応紹介
ちなみに初FNMはライフを-100万にされたりしてボロ負けした。無限コンボイ!
■イニストラード発売後
スタンダードはじめました(冷し中華風に)
・黒緑ハートレス
例のFNM後、復讐に燃えつつ作った初スタンダード構築。ヴィリジアンの密使をランパン化させて4tにシェオル様かルーン傷ぶっぱするかなり粗削りなデッキ。イベントにはなるべく参加して色々な人から意見を貰う武者修行スタイルで強化していった…↓
・黒緑t白ハートレスポッド
…結果がこいつだ!
出産の殻と掘葬のギミックを組み込み、ブン回るとすごい速さでルーン傷コンボ+ファッティが並ぶ。
考えることも多いし回していて最高に面白いデッキだった
環境にミラクルがいなければほんと最高だった…アーアー
・黒緑ハートレスグリッサ
漸爆、危険なマイア、グリッサを使ってぐるぐるしたかった
…ミラクルきつかったなあ
■闇の隆盛発売後
本格的にデルバーの時代が到来、ここら辺からメタって言葉を覚えたYO
・青黒ハートレスリッチ
ヘイヴングルリッチでマイア砲!…はサブプラン。
青(思案)が入ったことでなかなか安定感のあるハートレスデッキになった
青タイタンコピーでロックかけたり、ルーン傷からコンボパーツ揃えたり
戦績もなかなかよかったし、なんかハートレスデッキの集大成って感じでかなりお気に入り。
実際スタン落ちまでこのデッキは使っていた
・緑赤ケッシグのようななにか
ハートレスばっかりやっていたので、2枚しかタイタン持ってないくせに作ってみた。緑頂点のほうがタイタンより多いし大長とか入ってる。墨蛾は1枚
■アヴァシンの帰還発売後
かがり火4積みのステロに怯えつつ構築していたような
・緑白ブリンクビート
修復天+接合者とシガルダが使いたくて構築。初めてBOX買いというものをしたので発売日には大体完成していた。トレードさまさま。
一時期ラムホルト+白英雄のシナジーも組み込んみたけど色々無理があってモデルチェンジ。
でもラムホルトは結局最後まで使っていた
・ナヤオーバーラン
当時とにかくデルバーが強かった。
トーナメントレベルの大会はデルバーに勝てないからデルバーを使う、みたいな世紀末状態。そんなデルバーにブリンクビートで対抗する術は・・・
「洞窟から高原の狩りの達人だします^^」
という魔法の言葉。
さらに洞窟天使指定からの抑止力もすばらしい。たまにかがり火奇跡すれば完璧。(それでも五分五分ってところだけど・・)
さらに数を並べるデッキなので踏み荒らしを積んでビートも蹴散らしまくった。
自分の中で一番戦績がよく構築もうまくいったデッキ。ぺろぺろ
■M13発売後
待望の対デルバー用リーサルウェポンことスラーグ牙がでたけど、値段高いし当たらないしデルバーは接合者積み始めるしでなかなか使えなかった
・白黒賛美ート
賛美天使が当たったので発作的に作った。とにかく賛美詰め込んで1/1アンブロやら銀刃やら夜鷲をバックアップするデッキ
銀仁+賛美天の打点は癖になった。除去にくっそ弱いけど・・
発想的には次のデッキにつながる事になる
■ラヴニカへの回帰発売後
初めてのスタン落ちを経験( ´・_・`)
でも発売前にレシピが出来上がっていたのでポイポイッと乗り換えが完了
・セレズニアアグロ
銀刃、怨恨、賛美天でキ○チガイ打点をたたき出すデッキ。
RTR発売前、なんやかんや言われていた象さんも順調に結果を残し、うちのデッキでも採用された。3t目に6/4二段攻撃がどうのこうのより、洞窟を積みづらいこのデッキにおける打ち消されない、と4/4というサイズが想像以上によかぽよだった。
環境が低速化し、周りりが静穏スラーグで時間切れしまくってる中スラーグのゲインをモノともしないこのデッキは使っていて痛快そのものだったし、戦績は下手したら前環境のナヤに並ぶくらい良かった
・セレズニア祝福ビート
アグロデッキしか使ってなかったのでちょっと味を変えてみよう的な発想で構築。
あとスタン落ち前にトレードでかき集めたガラクをどうしても使いたかった
踏み荒らしが大好きだったので、似たような快感を味わえるという噂のエンチャントをブッ込んで完成
完成といってもいま現役で使っているので(2013.1.6現在)色々改良したい点はある。土地とか
・・・でもそんな事いってたら門侵犯発売しちゃうわ!祝福の部分を天使の散兵にして組み直そうかなーとか色々考え中
グルールの内容次第でナヤになるかもしれないしよくワカラン
______
2010~2012のデッキ遍歴終わり
緑単とかも作ったきがするけどまあいいや
EDHはグリッサしか使ってない
今年の年末にpart2が書けるように構築がんばるんば