神々の軍勢のプレリで優勝したら
賞品が多すぎてひきました


いや正直いうと結構嬉しかったので久々更新なんだぜ
_____

テーロスのプレリ以来のmtgだったので一つ一つ動き思い出しながらやってたら
初心者だと思われて色々教わったった
いやそのルールは知ってるけど~とか言いそうになったけど素直に聞くスタイル
mtgプレイヤーは初心者に飢え・・・ゲホゲホ・・・優しいです



■強打と霊気化だけ覚えとけばいいってばっちゃが言ってた

以下予定


1戦目は事故で勝つ

2戦目は運で勝つ

3戦目は相手来なくて勝つ

4戦目は3Byeの猛者とあたってボロ雑巾にされる

ご飯食べる

お店回る

帰宅



完璧だああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!

_____

問題はこの環境のシールド、プレリという名の変則シールドでしかやってないことと、ドラフトもやってないからカードプール全然把握してないことと、ついでに後手環境なのか先手環境なのかもわからんことぐらいだな(・∀・`)b



つまりカモだ

【ルール勉強】ボロスの反攻者を絡み根の霊でブロック!
【ルール勉強】ボロスの反攻者を絡み根の霊でブロック!
した場合のルールが曖昧だったのでちょっと勉強した

具体的な疑問は「反攻者に与えられた2点は絡み根に飛ばせるのか?」(反攻者の先制はナシ)
絡み根4積みの身としては是非覚えておきたい

というか早くこういうルールをスパッと答えられるようなって
自称中級者を名乗りつつ峠でブイブイいわせてーぜ!
<( ・´ー・`)>┌┛┌┛

_____
■反攻者を絡み根でブロック→戦闘ダメージステップなう

1、ターン起因処理によりお互いにダメージを与え合う
反攻者はダメージを受けたので能力が誘発する(スタックには乗らない)


= たのしいターン起因処理 お わ り =


2、絡み根はタフネスが0以下になったため状況起因処理で墓地へ行き、不死が誘発する(これもまだスタックには乗らない)

もう一度状況起因処理のチェックを行い、なにもないなら・・・


= たのしい状況起因処理 お わ り =


3、今まで誘発した能力がAP(アクティブプレイヤー)から順にスタックに積まれる。この場合は反攻者から

対象は呪文ならば唱える際に、起動型能力ならば起動する際に、誘発型能力ならば誘発してスタックに乗る際に決定しなければならないので、この時点で反攻者の対象決定を行う(つまり墓地にいる絡み根を対象にとることはできない)


= たのしいスタック積み(対象決定) お わ り =


4、APが優先権を得る。お互いのプレイヤーが優先権を放棄したらスタックの解決を行う


__ たのしいルール勉強 お わ り __


書いてて気づいたけど、これ危険なマイアで絡み根ブロックした時も教わってたわ・・・

全然成長して・・・・・・ない

ニコル様(鼻炎)によるPW紹介
DotP2013のOPより
_____

敵を挙げれば数知れぬが

この五名は まぁ厄介かもしれぬ


高貴なる捕食者を自認する 野生語りのガラク
荒ぶる野蛮人 そして容赦のない殺戮者
その気の短さを利用させてもらおう


ジェイス・ベレレンの最大の武器は 同時に弱みでもある
全てを支配し 強大な精神を持ちながらそれを自覚せぬままだ
深遠なる計画の要となろう


隅々まで漲る力がありながら 自制心も展望もない
自由を求めるチャンドラ・ナラーは 復讐心に打ち勝つのか 
それとも怒りで世界を焼き尽くすのか


死を操る闇の能力者リリアナ・ヴェスは 恐怖を植え付ける
悪魔に力を借りてまで 決して手の届かない望みを追い求める
その徹底ぶりは私と変わらぬ


生命の光で清め 仲間を勇気づける けがらわしい下郎め
今一度相見えた時は 黄金のたてがみのアジャニの灯を打ち消し
永遠の夜に 突き落としてくれる


こやつらは単なるコブだ 大いなる計画の一部に過ぎぬ

いくら闘っても決まって奴らは生き残るだろうが

貴様が決闘者として力を示し その技量でこやつらを退けられたならば

身の振り方を考えるといい

私に刃向うのなら

貴様を

喜んで


破滅させてやろう

_____

見たことのない方には是非見てほしいこのムービー

アジャニの話になると俄然テンションが上がるニコル様
ムービーでは鼻息をフンッ!と出すのにずーっと鼻声のニコル様

この辺に注目!
初代哲也
マッハGOGOGOⅡ
は文句なしの名機 


巨人Ⅳは・・・うん
哲也2も・・・うん・・
絶対衝激・・・


・・・・・・

・・・


え?そのアリストクラートじゃなくて

アリストクラートという貴種8枚体制のデッキが流行っているだってー!?(棒)

なお何故かMTG民はaristocrat(ərístəkr`æt)をアリストクラッツと読んでいる模様

複数系?
シャカシャカパチッシャカシャカシャカパチッ.....「エンド前アルケミィ」(パチッ!
自分「え?なんですか?」

相手「アルケミィ」

自分「?・・アルケミィってなんですか?」

相手「えっ」

自分「えっ」

相手「錬金術です」

自分「?・・カード見せてもらってもいいですか?」

相手「はい」

自分「あー禁忌の錬金術ですか。どうぞ」





相手「エンド前シンクトゥワイス」

自分「え?なんですか」

相手「シンクトゥワイス」

自分「?・・シンクトゥワイスってなんですか?」

相手「えっ」

自分「えっ」

相手「あ・・熟慮・・」

自分「あー熟慮ですか。どうぞ」





相手「リリアナキャスト。エディクト」

自分「え?なんですか?」

相手「エディクト」

自分「(え・・よくわからんけど手札捨てろってことかな)」

相手「・・・・」

自分「・・・・じゃあ、土地で」

相手「えっ」

自分「えっ」

相手「いや、エディクト・・」

自分「エディクトってなんですか?」

相手「-2能力・・」

自分「・・・カード見せてもらっていいですか?」

相手「はい」

自分「あ、なるほど」

_____

・・・という、mtg復帰直後にあった実話。
これ以外にも色々わからない用語出されて「え?今のなんすか?」
を連発していたような気がする。凄い熟れてるプレイヤーですぐカードを墓地に置くしプレイも早いし大変だった・・・。

最近、「グリズリーサルベージまで英語でいう奴は、修復天もリストレイションエンジェルって言えや!その違いはなんだ!?アルティメットプライスなんて言いたいだけちゃうんか!」

的な話で盛り上がったので、思い出して書いてみた。

カタカナ英語どうのこうのよりもシャカシャカからのドヤ顔が問題な気もする・・・が

ちなみにハントマスターとバッパラはなぜか許せる不思議。
_____
■一応
MOプレイヤーや海外プレイヤーとやる機会のあるプレイヤーが、英語に傾向するのは理解できる
火柱もスリップも静電術師も積んでないデッキってさぁ
ラクドスミッドレンジ先輩どうすんの?











とか思いつつ色々デッキ考えてました。

リストはあるっちゃあるけど割と酷いのでアイデアだけ晒します。(同レベルの青黒ハートレスを記事にしたのはかなり後悔している)
これでインスピレーションがもんにょりしちゃった人は完成させてみてくだちい。

_____

■具体例

・ナヤドムリ (ドムリ3マナクリ8象4修復4から構築開始。スペルがかがり火とセレチャのみ)
→作って2分後にグリコンに敗北。解体


・緑黒ハートレス (ハートレス4遥か見4墓所の怪異4から構築開始)
→序盤森欲しいので怪異がノイズ化。解体


・トリコロール無限コンボ (反攻者4ボロチャ4アゾチャ4瞬唱4冒涜の行動2から構築開始)
→瞬唱持ってなかった^^。解体


・ナヤミッドレンジ (かがり火1火柱3マナクリ8象4狩り達4修復4牙2から構築開始)
→セレズニアでいい。解体


・シミックビート (現在絶賛構築中。詳細は下で)
_____

結構ネタで解体って書いたけど実際は↓

ラクドスミッドレンジ

クリーチャー:26
4:《墓所這い》
4:《戦墓のグール》
4:《悪名の騎士》
4:《ゲラルフの伝書使》
3:《地獄乗り》
4:《ファルケンラスの貴種》
3:《雷口のヘルカイト》

呪文:10
2:《夜の犠牲》
4:《灼熱の槍》
2:《硫黄の流弾》
2:《血の署名》

土地:24
7:《沼》
1:《山》
4:《ラクドスのギルド門》
4:《魂の洞窟》
4:《竜髑髏の山頂》
4:《血の墓所》

ってな感じの、どこかで優勝していたデッキと調整し、

ボロボロに負けまくった末に解体しています。ラクドスよいつー


ナヤはいい線いってたけど、

2t目のロクソドン、もしくは絡み根でパワー3の賛美をキャッチしないとゲームが始まらないので

無理して火柱とるなら2色で絡み根4枚採用したほうが生き残れそうだなーって感じで解体した、狩り達はかなり魅力的だけど・・・

あと緑白って無理なく洞窟がつめるんよねぇ。ナヤは環境遅くなったらまた考える

_____
■ほんでもって

現在構築中なのがシミック

火柱もスリップも静電術師も入ってないけど

なぜかラクドスと五分の闘いを繰り広げている。そして何より重要なのが



このデッキ楽しいヽ(゚∀。)ノ




そもそもは始源のハイドラのカウンター使ってギルドメイジでドローしまくろうぜ。
ってところから構築スタートさせたのだが、いつの間にか始源ハイドラが減って、ウーズ4絡み根4神話の生術師4+PWみたいになった(進化は0)

単純に破壊されないウーズが序盤耐えまりで強い。(まあ、あのレシピ火柱もスリップも入ってないからそりゃ強いん・・)

ゼガーナも試しにとってみたけど、生術師×2から5t目に9/9 +9ドローとかあってやばい。かなりミュータントな動きをする

ゼガーナは想像していたよりは構築レベルのカードっぽい。やってることガラクの+と-同時起動だし

そしてなにより生術師が化け者。2/4マルチという除去耐性がエロい、2体目も4/7だからセレチャ躱してる。エロい。絡み根が死ぬと5/4で帰ってくるカライ。

マナクリ使うデッキで必ず課題になる後半の無駄引きマナクリも3/3以上を保証してくれる。エロい。

こいつが4マナなので次ターン7/5牙or5/5ビースト生むガラクにつながる。エグい

このデッキはそのうちレシピ上げるかも。きっとおそらくたぶん
風・・・なんだろう吹いてきてる確実に
って感じの順風デッキを作りました。


ドラフトで・・・だ が(」・ω・)」ナ ハ


6人3パック。


RTR、M13、AVRのマゾヒスティックなカオスティックドラフト。

_____
■ものすごい適当なピック記憶

1-1は《空印のロック/Skymark Roc》と《鐘楽のスフィンクス/Sphinx of the Chimes》で迷って迷ってスフィンクスピック

1-2は《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》

そこから目指せバントマスター・・って感じでバントピックしてたら

2-1で夜鷲とゴルゴン引いて吐血
        ・・・《本質の散乱/Essence Scatter》渋ピック

M13はとにかくアジサシをかき集めてからのー

3-1《時間の熟達/Temporal Mastery》を奇跡的にゲェット!

あとは飛行生物取って順風流して帰ってきた順風とるを繰り返して終わり
_____
■結果

2-0
2-0 
2-0



3-0
_____

はじめてドラフトで

TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!ゲホゲホガハ!

と思えるデッキができた気がする

ただし理詰めでピックしているわけではないので全然成長はしていない!えっへん

そもそもカオスドラフトが上手くなってもなんだかなぁって感じだけど


_____
■ごち

《荘厳な大天使/Sublime Archangel》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》

ごっちゃん。
…つってね

全く流行る気配がないけど毎年使っていくスタイル。

今年もよろしくお願い致します。
ここは相変わらず大会結果とレシピの保存場所になる予定。

諸事情により携帯からなので色々手短に

■2012のやり残し

・デッキ遍歴まとめ
・大会結果まとめ

6日以降にサーッとまとめる

■最近のMTGプレイ事情

…あんまやってないぞ
特にスタン
まとめるとこうだ

下にいく程やってる

シールド

スタンダード

EDH

ドミニオン

ドラフト


あれ…なんかMTGじゃないものがあるようなないような
土地事故がないゲームは事故ったあとにやると嵌まるからきぃつけなはれや!

■ギルド天津飯…じゃなくて門侵犯のプレビュー

色々きてますね(本日ギデオン公開)
客観的に見て強そうなのは幽霊議院、グルールx火力、ボロスギルマス

気になるのは
ちゃんぴょんおぶじゃすてぃす(笑)

赤黒には戦慄掘りに怯え、青白にはアゾチャとリングに怯え、緑白にはセレチャに怯え
数ならべるデッキには返しに負けてんじゃねーかとか散々な言われよう

いいぞ!どんどんネガキャンして値段下げるんだー!

4マナでそこそこ強い生物として運用したい

ん?4マナでそこそこ強い生物…ブロック不可…4マナでブロック可能…死橋の大…
うっ…頭が…
年の瀬だしデッキ遍歴でも書こうと思ったんだが
年の瀬だしデッキ遍歴でも書こうと思ったんだが
記憶を遡って考えていたらMTGとの出会いからのなんやかんや(つまりデッキ遍歴以前の話)を思い出してしまった。んなわけでまずはそっちから書いちゃる。
長文中尉。



突然ですが、グレイ(宇宙人的な意味で)や土偶と聞いて思い浮かべるMTGのカードといえばなんでしょう?

ポケモンフラッシュが全国の子供の命中率を奪い、宇多田ヒカルのデビューCDが握手券なしで売れに売れまくった15年前。

ハタケ少年は友人の庭に落ちていた一つのブースター(のゴミ)を発見したのだった。多分友人の兄貴がやっていたものだったんだろう。

そのブースターパッケージに描かれていたものはグレイに土偶を足したような絵とよくわからん英語。

とにかく絵が気持ち悪い!!!!

という第一印象と共に、このゲームとは一生縁がないだろうと思ったのを覚えている。
※ちなみにこの時に見たブースターパックはウェザーライト。描かれていた絵は《鋼のゴーレム》

というのも当時は遊戯王カードの前身、俗に言う練習版がカードダスから発売されており、自分もちょくちょく買っては《野坂ミホ》や《本田ヒロト》を当てて悶絶していたくちだったので、コテコテの海外チックなイラストは受け付けなかったのである。



しかしその1年後、当時クラスのボス的存在であった馬場君(あだ名はバフン)が突然MTGに手をだした。

なにを隠そう自分がウェザーライトのブースターを初めて見たのがバフン家の庭なのだが・・・

ジャイアンが始めた遊びをスネオが真似するように、MTGが学年の間でどんどん広まっていった。

『流行りものには飛びつけ』が信条であり、矢○さんの如き超絶ミーハー思考だったハタケ少年は、あれよあれよとウルザスサーガのブースターパック(当時500円)に手を出す。

本当は《稲妻のドラゴン》が描かれたトーナメントデッキ(ブースターパック3つ分+土地が入っている)が欲しかったのだがそっちは1500円という天文学的な値段をしていたので諦めた。小学生の懐事情なめんなよ!

ちなみにその初めてあけたパックから出たレアは《巨大鯨》

ダイアルアップ接続による当時のクッソ遅いインターネットで値段を調べてみたら500円くらいだったのでちょっとテンションが上がった。

その後は『眠りし者/Sleeper』というウルザスサーガの構築済みデッキを構築済みとは知らずに買って、パッケージに描かれている《オパールのタイタン》が当たったぁあああ!!!とか思ってヌカ喜びしたり、ブースターをちょくちょく買ったりで順調にカードも増え、第6版が出る頃には強いカードだけを集めた紙束のような・・名状し難いナニカが出来上がっていた(緑白)




クラスのボス的の存在のバフンから広まったMTGであったが、そのバフンが正真正銘初心者であり、仲間うちにもルールに精通している奴が一人もいなかったので当時の対戦はカオスを極めていた。

例えばエンチャントは(場)(クリーチャー)(土地)すべて合わせて場に一つしかだせなかったし、メインフェイズ2なんてもちろんなかった、さらに《濃霧の層》は強すぎるという理由で禁止カードになっていた。あと甲鱗のワームはネタ抜きにレアカード扱い。他にも色々間違っていたと思う・・・甲鱗様の強さは間違ってないけどね

あとルールとは関係ないけど《ハルマゲドン》が身内でトップレアだったので、持っている奴は神様であり仏様だった。アリガタヤー



時は流れてポータル三国志が発売された頃、当時住んでいた福島から転校をして彩の国へやってきたハタケ少年。

場所が変われば流行りも変わる。そう、彩の国では遊戯王が流行っていたのだ!

オーゥ!シィーット!!!
俺の甲鱗様ではクリボーにすら勝てねぇじゃねぇか!!マザファッキン!!

というわけで数人をMTGへ引き込んだ。誘い文句はこうだ

「フレイバーテキストっていうのがすごくいいんだよ!ストーリーがさぁ・・あの(よくわかんないけど)ちゃんとしてるんだよ!」

(今思い出したけどこの布教活動したたとき甲鱗様をめっちゃ配った記憶がある・・・俺はなんてことを・・・)

そんなこんなで仲間に引き入れたやつと対戦する運びになったのだが・・・
デッキは当時発売していたメルカディアン・マスクスのテーマデッキvs東北の地で鍛えられたマイデック











結果・・・ボロ負けした。

いや、違うんだ。

いやぁなんというかあの、違うところが違うんだ、違う違・・ううわあああああああああああああああああああああああああああ

・・・・・

MTGというゲームを教えた相手にMTGのルールを教わった。


その後発売された
インベイジョン→プレーンシフト→アポカリプス→オデッセイあたりまでは、仲間内でぬるーく遊んでいた記憶がある。
(どっかで7版もあった気がする、7版についていたPCゲームはまじでクソだった)


トーメントだかジャッジメントからの記憶はない。


_____

■使用デッキ(復帰前)

・ふぐすまの赤べこ鶴ヶ城スペシャル(緑白)
《甲鱗のワーム》やら《オパールのタイタン》やらを突っ込んださいきょーのでっき

・緑白ツリーフォーク
《陽景学院の使い魔》から《古木のヴァーデロス》を出すだけ。《ブラストダーム》もいるよ!

・青緑マッドネス
パーツ足りなすぎてマッドネスっぽいのは《野生の雑種犬》と《ワームの咆哮》だけ

ちなみにどれもフォーマットという概念を超越している
_____

■自力で当てた(当時)高額レア

第6版《神の怒り》

インベイジョン《蝕み》

ネメシス《果敢な勇士リン・シヴィー》

・・・どれもスリーブに入れてなかったわけだが^(゜∀。)^
名前なんだっけ・・・

ドラフトは面白いですね。というかリミテは現物が賭かっているのが熱くて好きです(全然やらないけど)

勝てればいいが負けたら誰かの養分・・・!視界が歪み・・血が逆流する・・・!ざわ・・ざわ・・

例えるなら、1から育てためぞん2の1514Gでバケ引くくらいの悔しさ(実話)

・・・伝わりにくい( ^ω^)

実際そんなに悔しがっているヤツがいたら怖いわ^^^

1kで技術介入の多い賭けと考えるとわかりやすいか
_____

■2ヶ月に1回くらいしかリミテしない男によるよくわかるウィなんちゃらドラフト

1、10パックくらい剥きます(`・ω・´)ムッキー!

2、混ぜて一つの山札にします

3、山札の上から3枚を裏向きに1枚づつ伏せておきます(それぞれパイルA~Cと呼ぶ)

4、パイルAをめくって欲しかったらもらい、気に入らなかったらAの上に山札から1枚カードを追加してBを見る、Bが気に入らなかったらry

5、流れに身を任せます


適当だけどあーあのドラフトね~!ってのはわかってもらえたはず

普通のドラフトよりも視覚的にほかの人が何をとったのかがわかる点と

量を取るか、質を取るか、まだ見てないパイルに夢を見るか 

という駆け引きが結構面白かったです(KPE

_____

■結果

初手が《穴開け三昧/Auger Spree》
順調に先制解鎖等のラクドス勢を集めていたら
《至高の評決/Supreme Verdict》降臨!



アゾリウス+イゼット?とか思いながらピックしていたら
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
&
《死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath》降臨!



もうどうにでもなーれって感じで
アゾリウス+セレズニア、わんちゃんタッチ赤
みたいな気分でやっていたら
《正当な権威/Righteous Authority》様降臨!



もうこれよくわかんねぇな



1位


って感じでした。やはり力こそパワー!毎日がエヴリデイなんだな。

ほんで別の機会に普通のドラフトやったらビリでした

グゴゴゴゴゴゴゴゴ!

なんかこの環境でリミテ最強カードは《ギルド渡りの遊歩道/Transguild Promenade》なんじゃないかと思えてくる|ω・`)
_____

■どうでもいい持論

ω←顔文字にこれを多様する男は信用できない

緑白でキールーンやらケンタウルス入れた集団的祝福タイプ

ドランカラーでスピリットとPWでわっしょいする美徳タイプ

どっちかなー。

どっちも土地がメインデッキとかぶってるなぁ^^
【RTR】うわあ、なんだか凄いことになっちゃったぞ【初ドラフト】
6人で3パックドラフトやりました

そしたらレアが・・・レアが・・・


大軍のワーム(FOIL)
突然の衰微(FOIL)
青白ギルラン(FOIL)
ラクドスの復活(神話)
ニヴ=ミゼット(神話)
暴動の長、ラクドス(神話)
拘留の宝球
黒緑ギルラン
青赤ギルラン
死儀礼のシャーマン
etc・・・


なんだか凄いことになっちゃったぞぉおおおおお

なんだこの誰も損しないドラフトは!!!

3位以内に入れば確実に実用FOILが手に入ります

具体的に書くと1位は大軍ワームFOILか衰微FOILを選べ、2位はその余り

3位はFOILのギルランが手に入ります

そうなるとぶっちゃけ1位2位は大差ないけど2位と3位・・・さらにいうと3位と4位じゃ天地!

勝つと負けるじゃ天地・・・・・・っ!!


ざわ・・・
   ざわ・・・・


初ドラフトということでよくわからないまま、初パックからでたラクドス(クリーチャーの方)に最後まで流されてラクドスカラーでビート組みました

なんやかんやで結果は2-1

そして2-1は4人

オポ差で順位を調べると!

なんと!!!!!




























4位














あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ










まーでも青赤ギルランとミゼット様を頂きました。ごちです。
ちなみに1位の方のデッキには大軍FOILと衰微FOILが入ってました。オソロシイ!
_____
追記

連休でスタンも色々なデッキと回したのでセレズニアアグロ(こう呼ぶのSCGのリストで知った)完成しました
サイド練って次の記事でリストあげてみます

とりあえずSCGのセレズニアアグロはレインジャー無しの平地7で東屋4とか胡散臭すぎる。さすがにビビッタ
あんなん回せるんけ?

あぁ・・セレズニアでやりたい。ギルドパック開けたい!

深夜プレリ行った友人情報だとセレズニアt黒が優勝らしいのでなんか不安になってきたぞ!
(2位アゾリウス、3位イゼット)

プレリの時だけですがフヒヒ!セレズニアさんお世話になりまーっす^^

という人がいるのではないか!?

構築興味ない人はあれだけど構築組は自分の作りたい色で挑もうや!

仲良くパーツ集めようや~・・・いやお願いします。

おらに8/8エレメンタルを出させてくれ!ぷりっと!

そんな不安を抱えつつイッテキマス
★=思考停止して入れる予定
●=有力候補
無印=ノーチャンではないけど入れるとしたらデッキがかなり変わる。又はサイド用

・クリーチャー

1
アヴァシンの巡礼者★
東屋のエルフ★
ドライアドの闘士


絡み根の霊★
サリア
栄光の騎士●
アゾリウスの拘引者
精鋭の審問官


銀刃の聖騎士●
国境地帯のレインジャー●
ウルフィーの報復者●
ラムホルトの勇者
ロクソドンの強打者●
ケンタウルスの癒し手
ウーズ^^
群れの統率者アジャニ


荘厳な大天使●
修復の天使●
腐れガラク
トロスターニ
死橋の大巨虫
アゾリウスの大司法官


ウルフィーの銀心●
鷺群れのシガルダ●
スラーグ牙
デブガラク
酸のスライム


マーラ様


・スペル
怨恨★
セレズニアの魔除け★
議事会の招集●
忘却の輪
ドルイドの講話
捕食者の暴力


・ランド
魂の洞窟●
ガヴォニーの居住区★
守護者の木立ち●
森★
平地★

_____
つまり構築は進んでいないわけで・・・富良野は寒いわけで
むむむむむむ~ん

なかなか公開できるレベルにもっていけぬ

リストは何回か作ってプロキシも回しているけど・・・う~ん

そもそも軸を後ろに倒すか超絶アグレッシブにオラオラするのかすら決まらない

なんとなく前者でいきたいなあとは思っているけど環境が許してくれるのか

もしオラオラでいくならマナクリ絡み根銀刃賛美天ウルフィーに怨恨とか突っこめば完成だと思う

でも個人的には多様な5マナ域をやりくりできるレベルまでは速度を落としたい(だってそっちのほうが構築面白そうだし)

具体的には5マナ域を4枚以上

そうなるとレインジャーが入って4マナ域がちょい濃くなって

5マナ域にシガルダ、ウルフィー、さらに評決終末もぎとりどんとこいなガラクの兄貴も入れられる

あとは除去耐性を考えないといけなくて、理想は多色でパワー4以下でマナコスト4以上

んで今日公開されたゴルチャーを躱せるタフ2以上

そう考えると緑白の対ゾンビ用リーサルウエポンだった白騎士さんが・・・ううぅ

生物選びといえばセレズニア民の中でも意見が分かれそうな問題がひとつ・・・


ロ ク ソ ド ン は 強 い の か ?


結局どうなんだこれ。2tに出てくる4/4は弱いわけはないけど

ハートレスの2tにでてくるマイアの超越種はそこまで脅威に感じなかったんだよなぁ・・・

ロクソドンの強い部分はP/Tだけだー!とまではいわんけど

修復天とシナジー0な点と洞窟が使いづらくなる点は確実にマイナスの要素だと思う

で、実際いれるかどうか

・・・・・まあとりあえず入れてみる(2枚くらい)

怨恨をつけないかぎりセレチャーも躱すし除去耐性はけっこう高い部類にはなりそう。衰微は勘弁

ん?でもロクソドン使うのってオラオラ系のデッキじゃないですかやだー(´・д・`)

結局頭がぐーるぐーる

とりあえずセレズニアの神話を待つかぁ・・・・まだあるはず

え・・あるよね
「トークン」をコピれるの・・・・ね


orz
ハートレス→6/6新デーモンかーらーのー
深淵からの魂刈りぃぃイイヤッホォ~イ!






って強いんでない?
トークンと不死は勘弁だけどね


ちょっとハートレスの構築もやる気が出てきたぞっと


プレリ行ってきました。


あー、えっと、優勝しました^^^^^


っかーつれーなー


とりあえず言えることは賛美ただ強ですね。詳細は改めて記事にします。


んでは構築視点できになったカード後編すたーと
_____

■赤

・《群衆の親分、クレンコ》
もう皆考えてると思うけど、こいつ酋長とコンビ組んだら宇宙がぶんしゃか加速するでしょ!戦煽りからの酋長からのクレンコとか本当にやばい
やってみたいけど身内にゴブリン大好き人間がいるので彼に任せようか


・《モグの下働き》
2マナ3/3!
ゴブリンデッキにおいてこのデメリットはデメリットにあらず
1t目に投火師だしてたらちょっと微妙かもしれんけど


・《かき回すゴブリン》
いいルーター。
強いはずなんだけど今の環境手札回してる暇がなさすぎて困る
酋長後に出せれば速攻だ!つよ・・わ・・つよわい


・《灼熱の槍》
ショックもなくなるしこれが赤の定番火力になるんですかね


・《雷口のヘルカイト》
男でドラゴンと聞いてトキメかない人がいるだろうか?
5マナ5/5飛行速攻!いやふー!・・・え?それだけじゃないだと!なにこの壊れカード
とはいったものの赤単にいれるにはちと重いしステロにいれるにはライバルが多い。
未練ある魂うぜーって思ってた人にオススメ!かと思ったけどそれも怨恨で解決してるような?赤版食百足にならないことを祈っております。うちのナヤは赤のダブシンしんどすぎワロリンチョなので入りません。残念。


・《野生の勘》
リアニくる?すごいイイカードだと思う。使いたい
あ、え、ダブルシンボルですかそうですか。こっちから願い下げだよォ!(逆ギレ)


・《世界火》
世界は核の炎に包まれたァァアー!っていってから使いたい。
相方はスラーグ牙、輪っか、悪鬼の狩人、ヴェンセールなどなど
フライデーで使う人いそうダナー


■緑

・《東屋のエルフ》
さよならのわーる
よろしくあずにゃん


・《遥か見》
さようならんぱん
よろしくはるかちゃん


・《火打ち蹄の猪》
最近のステロってレインジャーもいれて5マナ3~4枚て感じで中速なイメージだけど
こいつと絡み根と怨恨で押しまくるアグロ系も隆盛もするんでないですか
ちょっとやりたい


・《地の封印》
ワンドロー偉すぎ。サイドに欲しい


・《捕食者の暴力》
踏み荒らしを返せよおぉおおぉおおおおお!!!!!!!!
はぁはぁはぁ・・・。なんだこの弱いカードは・・・。
ブロック強制?なにを言っているのかと。
いいですか、踏み荒らしっていうカードは基本的にゲームを決めにかかる時に唱えるカードなわけです。ということはつまり、もともとこの踏み荒らしというカードには「ブロックしないと死ぬけどいいの?」というブロック強制効果は備わっているんです。
それを!それを!くそーーーーーーーーっす!


・《怨恨》
マナコストもレアリティも間違えちゃってるすごいカード
絡み根、ダングロ、感染系あたりにつくんかなぁ
うちのナヤには調整次第で入りそう、というか入れたいので色々組んでみる



・《絹鎖の蜘蛛》
緑5マナの渋滞っぷりどうなってんのーw
あれもほしいこれもほしいもっとほしいもっともっとほしい~!
いうてこいつはサイドですけど


・《スラーグ牙》
とかいってたら本命の5マナきたーーーーーーーーーーーーーーーーー!
こいつと狩りの達ちゃんと天使と雲隠れでフィーバータイム突入だこれ!ああ早くブリンクしたいこいつをブリンクしたい。プレリで引けなかったけどブリンクしたい!あーすっごいブリンクしたい!


・《戦の大聖堂》
プレリで賛美の強さがわかりました。まー構築でもいけるっしょ(適当)
見た感じこの土地は弱いなーと思っていたけどタップインのデメリットガン無視で積んでくるデッキもうまれるんじゃないかなぁ。具体的には・・・ほら、えーっと感染!ついでに隠遁生活もいれよう


______

以上マジック歴10ヶ月の人間の独り言でした。

スラーグ牙!スラーグ牙!

怨恨!怨恨!

って感じのテンションでフルスポ見ました。

_____

適当に気になったカードをピックアップしていきます。

ちなみにスタン構築視点で見てます。
リミテは本格的にMTG始めてから(イニストからなので約10ヶ月)5、6回しかやってないというレベルなのでよーけわからん

_____

■白

・《群れの統率者アジャニ》
すんなり入るデッキが作れるなら強いんじゃないかな(適当)。
白青、白緑・・・ワンチャン白単?トラフトは+能力も-能力も噛み合ってるけどマナ域かぶってる。ミラクルにカウンター乗っけてぶん投げればイージーwin。でもマナ域かぶってる。
まあ相手からしたら終盤ならともかく序盤に出されたコイツを倒さないわけにもいかないので、実質5点+αのライフゲインと+1カウンター+αと考えるとクリーチャーを出したい3tに置くのも悪くないのかなー。個人的には生物置きたいので使わない。つーか値段高そうだし(本音)


・《従者つきの騎士 》
接合者弱くなったwwww
接合者落ちたらもしかしたらもしかしたら使うかもしれん
てかちょっと今のナヤにラムちゃんあたりと入れ替えて試してみたい・・・多分すぐ抜けるけど


・《信仰の見返り》
なんかできそうでできなそう。
相手のターンCIP持ちで相討ちとったあとに使ってアドとるくらい?ジャッジ見てから見返り余裕でしたはいわずもがな。とりあえず相手のターンにマナを立てるデッキのサイドに入りそう
無理やり能動的に使うにしてもマナかかりすぎるしなぁ・・・・。
あーでも苛立たしい小悪魔で8点いれられるかも!やったね!


・《剛胆な勇士》
サイドに入る可能性がちびっと。でも徴集兵と役割かぶってんじゃねーか疑惑がある。
マナクリ用に刺されたガットショットの流れ弾を食らいそうだから徴集兵でいいかも


・《栄光の騎士》
だ・・・・・ださい・・・・。なんかデザインが凄まじく安っぽいぞ。本当にMTGか
能力はプロテクション黒だし実質2マナ3/2以上だしでつよそう。黒の隆盛次第で普通に使われそう。でもださい。


・《次元の浄化》
拝啓コントロール使いの方々へ。終末よりこっち使って自分のPWもろとも吹っ飛ばしてくださいお願いします。


・《荘厳な大天使》
賛美というキーワード能力に触れるのが初めてなので強いんだか弱いんだか
まあ4マナだし修復天使・白英雄より強いなら使われるんでねーか
うちのデッキに入れるとしたら英雄よりこっちかもしれない。修復必須パーツだから入れないけど


■青

・《ボーラスの占い師》
2マナでアドゲットって書いてあるんですけど・・・。
使われたら嫌だ!という理由で構築で見かける可能性のあるカードだと勝手に思っています


・《硬化》
剣にふじつぼが付くのか・・・。


・《濃霧の層》
どうでもいい話ですが・・こいつは小学生の頃の思い出のカード。すんごい適当なルールでMTGを遊んでいたあの頃(メイン2もなかったしエンチャント場は1枚しか貼れなかったし他にも色々ひどかった)
仲間内でこのカードは禁止カードだったwww
こいついたらゲームにならねーじゃん!みたいな理屈で禁止になった記憶がある。


・《巻き直し》
リーク落ちたらこいつでマナ立てて天使やら瞬唱やらがでてくる光景が見える。
むしろリークあっても使われる可能性がある・・?
打ち消しは本当に嫌い。なにが嫌っていちいち○○出ますか?って聞くあのご機嫌伺いのような感じがどうしようもなく嫌だ。・・ってこれなんの話だ


・《ターランドの発動》
よんまな
ひこう
にーにー
にたい

もう馬鹿かとw
未練よりはマシ?いや・・・んー


■黒

・《強迫》
なんかやけに評価高いこのカード
単純に黒が触りにくいカードに触れられるのは強そう
個人的に蔑みの方が辛いから流行って欲しいw


・《悪名の騎士》
あれ、こっちはそこまでださくないぞ。
白騎士のあのおもちゃっぽさはなんだったんだろう
ともあれ黒民が待ち望んだプロテクション白!アンチ!ホワイティーである!素晴らしい!
いまのトップメタ様が空とんでるのがちょっと気になる。トラフトは止まるけど


・《闇の領域のリリアナ》
顔どうしちゃったんリリィさん・・・
とりあえず強迫してもぎとりして夜鷲おいてからだせば強いんじゃないですかね(適当)
にしても+能力と初期忠誠度が微妙
ソリンと同じくギデオンとかタミちゃんに守られつつ出せれば強いかもしれない
もぎとり弱くなるけど!


・《もぎとり》
黒単希望の星


・《グリクシスの首領、ネファロックス》
ワムコ、青タイタンいなくなったらその枠に入れたい!(ハートレスデッキ)
弱点は色々あるけど、とりあえずでかくて強い生物ぶっぱするのがハートレスだからいいのさ。コピーがクローンになったので伝説が強くなるのもえらい
深淵の魂狩りもいいけどあいつは条件満たしても修復天使でフィズられるのが怖いわん・・・


・《貪欲なるネズミ》
まあ強い!
また2マナでアドげっとって書いてあるし


・《血の署名》
めっちゃ使いたいけどダブルシンボルしんどいなー
でもめっちゃ使いたい。なんか本当に黒の隆盛を感じる


・《吸血鬼の夜鷲》
ただつよ
タイタンに文句いってた人達はこのクリーチャーを許しちゃいけない
はっきりいって怨恨と同じく再録されちゃいけなかったレベル

とはいったものの現実は再録されてるわけで、環境にあってるしかなりの頻度で見かけると思う


・《吸血鬼の夜侯》
PS3のD12ではお世話になりました
こいつはもう見たまんま強いけど。・・・・けどまだ活躍はできなそう
めくるカードが黒くないといけないということはつまり
黒くて優秀なお供が必要なわけで、赤もいれればお供はなんとかなるけどそうすると黒がめくれないわけで富良野は寒いわけで・・・。

_____

多分おそらく後編へつづく

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索